2010年9月1日水曜日

観光と宿泊

観光と宿泊

最近 話題のキーワードとして「パワースポット」が登場する。

太古より何らの神が宿ると伝えられるような場所がパワースポットとして紹介されているケースが多い。。
景観が素晴らしい所もあれば、建造物自体にも歴史的価値がある所が多く、一度訪れるのもよいかと思う。
日光の東照宮や、厳島神社など、まさに定番の観光名所。


神社・仏閣とは異なる、大地の神秘?さからクローズアップされるパワースポットのご紹介。

場所は、長野県にある分杭峠

人気のパワースポット


何でも、巨大断層地帯「中央構造線」の真上にあり,両側の地質のプレートがぶつかり合っているこの巨大断層が、
分杭峠に「ゼロ磁場」という特異な空間を形成し、そこに「気」を発生する世界でも有数の「気場」ができているとの事です。
写真を見ていただくと、地面の色が断層の違いにより異なるのがお分かりいただけるだろうか?


パワースポットとしての効能は筆者には判らないが、
昨年民放テレビにて紹介されてからは、平日でも観光客が大挙押し寄せる程の観光名所に成った事は確かです。。。



7月の初旬、平日だというのに現地に向かう唯一のシャトルバスは満席続き。2台のシャトルバスが、ピストン輸送すれど、間に合わずといった感じ。


このブームによって、最大の恩恵を授かっているのは、この有料シャトルバスを運行している地元バス会社。
分杭峠は住所上では伊那市に属するようですが、アクセスのし易さでは諏訪側からの方が断然安心かつ安全。
伊那側から峠を目指すと、頂上付近の通行止めにより諏訪側に逆戻りしてから、シャトルバスに乗る羽目に。。。


観光事業と宿泊は密接な関係ながらも、
観光客・名所が増えるイコール宿泊客が増える
にはならない図式でした。

今秋より始まる信州DC
宿泊に結びつく様 活用したいものです。

2010年7月25日日曜日

夏休みモードですか?2

前回の寄稿「夏休みモードですか?」の続編

弊社は業務上、宿泊施設に伺います。
カテゴリー、セグメントを問わず、バックオフィスに入室いたします。
過去 筆者が宿泊施設のバックオフィスに入室した数は200施設超。

話は関連して、高級ホテル「リッツカールトン」の予約課は客室同様に素晴らしい眺望が確保されている。当然、高層階建築の為 空調も快適にコントロールされている。ゲストとのファーストコンタクトを執る予約課の人間にこそ快適な環境を用意する。それでこそ、その素晴らしさを伝えられから。というのが主な理由らしい。


長野県の旅館・リゾートホテルはどうだろうか??
世間がイメージする「さわやか信州~」とは裏腹に、事務所のエアコンは節約の為か機能しておらず、汗をかきながら電話応対・・・・
涼を求めて電話をかけている方には、きっと事務所のうだるような熱気が伝わっていますヨ!と心配になる。

暑さに対して、人間は我慢できても、パソコン様は我慢できません。
近年開業したビジネスホテルなら、バックオフィスにVODシステムが鎮座されているケースも多くなり、そのサーバーシステムからの廃熱はフロントスタッフに熱風を浴びせつづけ、勤怠意欲を低下させている始末。部屋の温度が高いと、パソコンの処理能力も低下します。



いい環境で、いい仕事をすれば、きっと集客に結びつくはずです。ね。



ところで
下の画像を観て、何か感じます?

パワースポット




何か、オーラが漂っていませんか?
きっと気のせいです。。かね?

次号に続く

2010年6月12日土曜日

夏休みモードですか?

夏休みモードですか?


神奈川県で生まれ育った筆者にとり、夏休みは7月20日から8月31日までが40日間の夏休みと記憶している。


ハッピーマンデーが設立される前の時代であり、当時は、7月20日こそが「海の日」であり、プロ野球のオールスターゲームの幕開けであった。

ちょうど梅雨も明け、都会の人にとり、「夏モード全開」に切り替わる日ではなかっただろうか。


いつの年からだろうか?地球温暖化の影響か?梅雨明けが年々遅くなり、8月に入っても梅雨明け宣言が出ない地域があったりする。

折角の7月の3連休も、年々、梅雨明けが遅くなり行楽を楽しめないケースが目立つ。


天候と宿泊予約は密接に結びついている。

テレビや新聞等で、○○○地方で梅雨明けを報じても、都会で梅雨が明けなければ、旅行モードには程遠い。


ひまわり


電話予約がインターネット予約に移り変わっても、予約の実行は生身の人間が行なう訳で、

夏の予約需要に天候はとても影響いたします。


当然ながら人間が気象条件をコントロールする事は出来ないまでも、上手に付き合うことを考えたいものです。


天候デリパディブ商品や、タイムリーなメールの配信等はインターネットだからこそ実現できるツールです。


この話続きます。

2010年5月17日月曜日

集中の分散

今年の2月14日付けのブログに「休日の平準化と2極化」という内容を寄稿した。

今回は、その実証ともいう例の紹介です。

上社 里引き


今年のゴールデンウィク(GW)は、日の並びがよく、過去にない程の晴天に恵まれました。しかしながら、大半の旅館・観光ホテルでは5月1,2,3日は埋まるものの、4日は辛うじてという施設が大半。後半の5月5,6,7日に至ってはGW期間中であっても平日状態。さらに8(土)も敬遠され気味。

11連休と期待しても、勝負できるのはやはり4日間だけ。
そんなお寒い状況の中、最後の8,9日が満室になる地域があった。



長野県諏訪周辺 

7年目毎に1度の大祭「御柱」
8,9,10日に下社での里引きが行なわれた為である。

下社 建て御柱

インターネットによる情報は、行楽者を同じ思考、同じ価値観へと導くことに成功している。
つまり、スポットの当たる所だけが、今まで以上に行楽客が殺到しているのである。



前回までの御柱際では、下社の山出しにおけるハイライトでもある「木落とし」の写真が利用されていた。
しかしながら、この「木落とし」を観るにはアクセスが悪いうえに、観覧する場所が少ない為、地元の氏子(うじこ)すら入場規制となる始末。


誘客しながら、現地では入場規制で遠目に眺める事も出来ぬようでは失礼となり、今回からは、里引き(建て御柱)をよりPRしたと伺う。


甲斐あって、5月8,9,10日の下社里引きには、延べ44万人との事。
宿泊施設にとって、例え100万人行楽客がお越しいただいても、その日に提供できる部屋数は増やせない。
ならば、連休やイベントは分散化した方が、行楽客の為にもなる。
(あくまでスポットのあたる地域や、一部の人気宿泊施設の話である)
上社 木落とし 前一

次回の御柱は2016年

その時には、3Dテレビが各家庭にも普及し始めているのだろうか?。

2010年5月11日火曜日

C-REX

前回の続き

旅館・ホテルではもはや当たり前と思っていたが、
存じない方が多かったので詳細を。


通常クレジットトカード会社と宿泊施設(店舗)は加盟店契約を結び、カードの利用料に応じ手数料がきまる。概ね4・5%位が大半でなかろうか。

前回記した、C-REX(シーレックス)は、JTB商事が基本契約のある施設向けに提供しているカード決済端末であり、VISAやマスターが低率2,5%で利用できるのが、最大の売りである。残念ながら、AMEX、JCBは、個別契約の手数料率のまま。

また、JTBとの基本契約が無くとも、全旅連(全国旅館生活衛生同業組合連合会)加盟でも恩恵を受ける事が出来るので活用しない手はなかろう。
最近では、中国政府が発行している銀聯(ぎんれん)カードすらC-REXで決済可能となった。


7月より、ビサ発給条件が緩和され、中国からの個人旅行が大幅に行なえる状況となる。

旅館・ホテルを問わず、アジア圏からの宿泊客を顧客として迎え入れるには時間がかかる施設も、
先ずはクレジットカード払いを当然の仕組みと捕らえなければなるまい。



今年のGWの傾向として「楽天トラベル」や「じゃらん.net」からの予約にて、ワンショト予約が目に付くようになってきたと感じたのは私だけだろうか?
GWの真っ只中 住所もメールアドレスも無く、ただ携帯電話のみの表記しか無ければ宿側としてはイタズラ予約では?と心配になる。


オンラインによる事前カード決済


宿泊業界に限らず、また、企業間取引にも浸透し始めている。                                              
                           
時折、カード決済のデメリットとして、キャッシュフローが悪くなる点を挙げる方がいるが、現金仕入れが原則の飲食店でなければ然程の影響はない。
むしろ宿泊施設にとって最大の懸念材料は、お金の流れが逆になる事。
肝に銘じて付き合うしかなかろう。  

2010年3月28日日曜日

CXL

本日は 7年目毎に一度行なわれる お練祭り:おねりまつり の最終日


日本一の巨大獅子と謳われる東野大獅、大名行列、太鼓連等が3日間に亘り 南信州の小京都としても有名な長野県飯田市の街を練り歩くお祭り


若い人には退屈かもしれないが、伝統芸能や工芸品は国内外からも 高く評価を得て 南信州の玄関口として飯田市は機能している。



夕方のテレビでは、3日間で述べ33万人が繰り出したと発表。
いわゆる特定日という日である。




東野大獅

駅周辺のホテル、旅館は早々に埋まり、周辺のビジネスホテルも最終的には満室になるわけだが、インターネット予約に限らず、古今東西を問わず、「NO SHOW」は発生する。


ノウショウとは、ゲストが現れない事。つまり「連絡なき不泊」というケースを指す。


当然 事前の連絡が無いのだから、フロントスタッフはチェックイン予定時刻を過ぎても 来館を待っている。


堪り兼ねて連絡をするも連絡つかず、この辺りでNO SHOWを 確信するも既に遅し。

1年365日の内、満室になる日は何日あるのだろうか?


特定日は、その数少ない満室になる日。 オンライン予約のカード決済システムの導入」
是非 キャンセル料を回収できる仕組みを前向きに検討していただきたい。


カード支配いの手数料は、C-REX経由でも2,5%掛かる為に、経営者の方には手放しで 喜べない事は解る。


しかしながら、キャンセル料を回収する手間隙、
回収担当する スタッフの精神的負担を勘案すれば安くはなかろうか?


これは


春宮の一

これが諏訪下社の御柱:おんばしら
7年目毎に行なわれる祭りの主役 御神木(樅の大木)です。


飯田のお練祭りが終われば、次週はもう御柱の山出しが始まります。


7年前 まだ
「旅の窓口」が「楽天トラベル」に買収される前であり、
「じゃらん.net」を「ISIZEじゃらん」と呼んでいた時代である。


ドッグイヤーと呼ばれ、

進化のスピードが激しいインターネット予約だが、変わらない事象もある。


シティホテルやビジネスホテルでは、当日の取り消しであってもキャンセル料を求めないケースが多い。




しかしながら、私見で恐縮だが、キャンセル料をきっちり追い求める施設は、大概にして 今も昔も高稼働である




横の人や車と対比させてみると、その大きさがお判りいただけるだろうか 。




ある業者の方の言葉fだが、なるほどと、名言なので紹介。


自社予約システムにカード決済機能が無くとも、カード払いを好む人は、
必ず精算時に カード払いを利用する。 


ならば、ギャランティ(保証)を先に手にした方がよい。

次回は、現金至上主義は生き残れるか?


【追記】
稼動の高い施設では、1室の空きを売り残しと考える。

従って、取り消しや不泊→損害→キャンセル料回収 の発想に繋がるのです。

つまり、
A)今日は何室残したか?
B)今日は何室 販売出来たか?


前者はネガティブに聞こえるが、箱物商売の基本である。

2010年3月20日土曜日

箱物商売


明日は春分の日

3連休の始まりであり、行楽地にとって観光シーズンの幕開けでもある。


天気予報では、中日が雨予報の為に直前のキャンセル対応に追われるが、各施設とも埋まる目処が無事ついて一息。

先のゴールデンウィークのプラン投入も着々と進む。


さて

下の画像は、とあるホテルのエントランスを撮影。


諏訪湖の森


地元ブライダルに見切りをつけ、東京からの集客だけに
的を絞り 激戦のブライダル産業において確実に成果を上げている。


よく見ると、


前宮の一


そう、今年は7年目毎(6年に一度)に一度行なわれる「御柱祭:おんばしら」の年であり、巨木を坂から落っことしたり、川を渡らせたりしながら、引っ張ってくる神事「御柱」の綱なのです。

曳航地区の有力企業やスーパー、銀行などに、出番を迎える日まで、この様にして飾られているのです。





「箱物商売」という言葉

当たり前に使う言葉  普通の商売と違うのか?


1日に数万人の人が繰り出すイベント、催事がある日。

どんなに需要があろうとも、
販売が出来る室数は限られている。


仕入れ商売の様に、その日だけ多めに仕入れが出来ないのだから、気をつけることは「取りこぼし」を無くす事。



●予約者へ直接事前の確認をする。  
(怠ると、取り消しの未入力を防げない)

●多めに予約を取る、もしくはギリギリまで予約を取る。 
 (残室いくつがギリギリかは、立場によって違ってくる)


つまり、インターネットも、電話予約も予約管理は同じである。


インターネット販売が主流と言われながらも、この部分だけは、未だにお粗末な部分が「キャンセル待ち」ではなかろうか?

人気ホテル、旅館のみを扱う「一休」には、予てよりリクエスト機能があるのは流石だ。


満室稼動を維持するには、キャンセル待ち(リクエスト)機能が必要であり、オペレーション上でも積極的にキャンセル待ちを取らなければ、満室は難しい。



次回は、キャンセル待ちとキャンセル料の相関関係